ニックネームまっさん
コメントあちこち出かけることが大好きですが、これまでは、只見るだけのことが多かった気がします。
今後は、写真を撮ったり、内容を記録したりして登録数を増やしてゆくつもりです。

まっさんさんが登録した施設の一覧です

写真 説明
甲山ふれあいの里(しだれ桜) 世羅郡世羅町大字小谷字苦谷山1049-40
春は桜、初夏はあじさい、秋は紅葉と四季折々が楽しめる。 スポーツ、研修、合宿、キャンプと、子供たちから大人まで体力と知力を自然との交流で高められる里。 【桜まつり】4月1日(日)~5月6日(日)まで実施  ・4/1~4/中旬   しだれ桜  ・4/中旬~下旬   八重しだれ  ・4/下旬~5/上旬 八重桜
出雲文化伝承館 出雲市浜町520
出雲地方の大地主の代表的な屋敷構えが残っている旧江角邸を移築保存したものを中心にして、出雲流庭園、松江の殿様松平不昧公の茶室「独楽庵」、そば処などを加えた施設。
さわやか茶屋 東広島市河内町宇山1481
廃校になった宇山小学校(現在は宇山公民館)の一部を利用して地元の宇山東営農組合(95戸)が営業している蕎麦茶屋。 女性を中心とした14人が当番制で切り盛りをしている。 蕎麦は地元産の繋ぎなしの生粉打ちで供給する。見かけよりずっと旨い蕎麦でリピーターが多い。 12月から新蕎麦が食べられる。
ウイングパークゴルフ(ミニゴルフ場) Vol. 14 東広島市河内町入野341-2
43種類、合計450本の樹木に包まれた18ホールのゴルフショートコース 本格的ゴルファーのショートゲームの練習に、ファミリーやカップルの気楽なスポーツとして利用可。 ※ 「第21回ウイングパーク ミニminiどんぐり会」の結果を報告します。
広島県立みよし公園 三次市四拾貫町神田谷
花の広場、温水プール(みよしウエーブ)、テニスコート、パークゴルフ場、こども広場、アリーナ(バレーボール、バドミントン、卓球、フットサルなど)や研修室、視聴覚教室、文化活動室などを備えたカルチャーセンター、自然探索道など幅広い運動公園
筆の里工房 広島県安芸郡熊野町3115-1
熊野町の筆作りは、170年の歴史がある。毛筆・画筆・化粧筆それぞれ全国生産の80%が熊野産である。 この地域の特色を生かした筆つくりの中心的役割を担う施設として「筆の里工房」が設置された。
豆遊(佐々木豆腐店) 三次市三良坂町三良坂2610-16
三良坂産を主原料(他県産の大豆が3割程度)とした創業100年を越える県北の豆腐店。 豆腐を中心とした商品販売の他に、お食事処を併設している。 俗に言う「豆腐料理」や「会席料理」ではなく、出来たての豆腐、厚揚げ、油揚げをその場で食べられるのが特徴の店。
自然食の店「縄文村」 島根県邑智郡邑南町矢上
地元で収穫した旬の野菜、山菜など自然の恵みを中国山地の自然環境の中で提供するバイキング形式の店。
どんどん淵峡 東広島市豊栄町安宿近郊
昔々、近くの滝城が敵の大群に囲まれ、城主は城に火を放って自らの命を絶った。その際、谷間の淵に城から落ちた太鼓が滝に打たれて、援軍の進撃を思わせるように「どんどん」と辺り一面にこだました。その後、誰となくこの谷間の淵を「どんどん淵峡」と呼ぶようになった。また、いつしか、どんどん淵峡に「エンコウが出る」の噂を耳にするようになった。
らあめん 紺屋(こうや) 広島市西区中広町3-20-7
化学調味料を一切使っていない、自然な味わいが自慢のラーメン屋。鶏がら・豚骨・鶏肉・鶏卵などの生産者を記入するなど、食品の安全性を確立することにこだわっているお店です。 瀬戸内産いりこ・山陰産とびうお煮干・九州産さば節など、利尻産・羅臼産・道南産などの昆布を店でブレンド。 すべての野菜を無農薬有機栽培にはできてないそうですが、国内産の野菜。ねぎは無農薬有機栽培。 島根県井上古式しょう油、三河本みりん、赤穂天塩など。  立地は、人通りの多いところではないのに、12時を過ぎると店にはお客さんが満員。待っている方もいました。(車も駐めにくくなる)
農村交流館やすらぎ 安芸高田市向原町長田22-1
向原町の特産品を数多く取り扱っています。展示スペースでは、町内や町に関係する人の文化作品も展示しています。 農産物の他に工芸品や陶芸品販売している。 ※ 毎年春になったら、芝桜が土手を真っ赤に染めます。
ルイス・C.ティファニー庭園美術館(閉館し、イングリッシュガーデンのみに) 松江市西浜佐陀町369
ルイス・C.ティファニー作品を約160点展示した美術館、企画展示室、1万㎡の本格的なイングリッシュガーデン、チャペル、温室、ミュージアムショップ、ベーカリー・カフェなど、森と湖を背景にした新しい複合美術館 ※残念なことに、平成19年3月31日で閉館することになっています。(理由は、美術館の「公式サイト」(施設案内の最下部に表示)に説明されています。【公式サイトが見つからない方は、「ルイス・C・ティファニー庭園美術館」で検索して下さい。】 ルイス・C.ティファニーのコレクションの世界の第一級品を見る機会は後僅かになりました。 ※ルイス・C.ティファニー庭園美術館は閉館しました。一体となって存在していた「松江イングリッシュ・ガーデン」は、4月1日から27日まで閉館し、28日(土)に再オープンの予定です。 再オープン後に内容をお知らせします。
「八千代町サイクリングターミナル」と「土師ダムの桜」 安芸高田市八千代町土師1194-1
桜で有名な安芸高田市八千代町、土師ダム湖畔にある土師ダムスポーツランドの拠点施設です。 雄大な自然にかこまれて様々な施設がそろっています。 広島市内からは車で約1時間。ドライブコースにはもってこい! BMXのイベントやカヌー教室、春には桜まつり、夏には花火大会など年間を通して様々なイベントも開かれています。 土師ダム・のどごえ公園にて「八千代湖 桜祭り」が4月上旬に行われる。 カラオケ大会、子供神楽、バザー等が行われ、夜には600個の桜提灯が灯される。
そば処 神門(ごうど) 出雲市常松町378
「田んぼの中野一軒屋」のも言える様な場所まで、地元(出雲)の人が車で通う、挽きたて、打ちたて、茹でたてに拘る出雲の名物そば屋。 国内産の玄そば(脱穀後の殻をつけたままのそばの実のこと)を石臼で毎日使用する分だけ自家製粉している。
広島県立歴史博物館 福山市西町2-4-1
大正末年、芦田川の改修工事で川底から発見された草戸千軒遺跡は、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した、年貢を積み出す港町として栄えた中世の集落遺跡である。ここでは江戸時代の洪水で滅んだといわれるこの町を実物大で復元展示しており、当時の人々の文化にふれることができる。
上下町の古い街並み 府中市上下町上下1006(歴史文化資料館)
 上下町は県東北部の山間にあり、山陰と山陽を結ぶ石州街道の宿場町として、石見銀山から江戸へ銀を運ぶ中継地として古くから栄えた。  元禄11年(1698)に天領(幕府の直轄地)となり、明治4年(1871)まで備後・備中五万石を支配する代官所が設置されて、いち早く中央の文化が伝わった歴史と文化の薫る町である。  江戸末期から明治にかけた民家・豪商・財閥の屋敷や蔵などが残されており、町ぐるみで白壁やなまこ壁など古き建物の保存に力を入れている。
海辺のレストラン マキシム 尾道市向島町16058-191
向島のマリーナ「DOCK OF THE BAY」の2階にあるフランス料理店。 窓から海や対岸の尾道の街並みを眺めながら食事が出来る。デートに最適である。
尾道市因島フラワーセンター 尾道市因島重井町井浜1182-1
340種、9万5千本の植物、新しい花、珍しい花が咲き乱れる県立の施設であった。 尾道市に移管された後、現在リニューアル中で平成19年4月には完成し、4月1日にオープニング式典、28日に写生大会、5月3・4日にはフラワー祭りを開催の予定。 3月下旬に大花壇・大温室の植栽が完了の予定とのことで、3月4日に進行状況を見に行った。リニューアルオープンまで「ご自由に入場ください」の看板があり、状況を見学した。まだ、20日以上あるので十分整備する期間はあると思えるが、同時に指定管理者制度に変わることへの不安も感じた。
深入山(いこいの村ひろしま) 山県郡安芸太田町松原1-1
春は山菜の宝庫、夏はキャンプ、秋のみごとな紅葉。 深入山のふもとにあり、雄大な自然を満喫できる施設。 テニスコート、グランドゴルフ、登山、キャンプなどの自然、三段峡や聖湖観光の拠点にもなる。 【紅葉の更に良い写真をお持ちの方は追加登録して下さい】
鎌手の「水仙公園」(12月~2月末) 益田市西平原町鎌手
NHK「おはよう日本」で、平成18年1月12日に紹介された益田市鎌手地区の「水仙公園」 平成元年に始まった「水仙の花咲く里づくり事業」で、地元住民のボランティアも加わって、毎年、10アール・3万球が増殖されている。 現在では、190アール・110万球になり、日本海の海の青さと可憐な花が壮大な景色を作り上げ、水仙の香り(2月が最盛期)がより一層盛り上げる。 ※ 見頃は、2月末までと思えます。(メイン写真は、2月11日再撮影)
出雲ドーム 出雲市矢野町999
平成4年4月にオープンした日本最初の木造ドームは、又木造建築物としても日本最大級の規模である。 全天候型のスポーツ・レクリエーション施設で、ドームの直径が140.7m、高さが48.9m、屋根はガラス繊維をテフロン加工した耐候性のある膜で、昼間は雨天でも照明が不要との事。 見るだけで訪れる人も多い。周囲は公園になっている。
君田温泉 森の泉 三次市君田町泉吉田311-3
道の駅「ふぉレスト君田」の中心にある施設。 道の駅は、温泉、ふれあい館(特産品販売、軽食・喫茶、パン屋さん)、なごみ館(無料休憩所、宿泊室、研修室)、はらみちを美術館、コテージ・四季の家などで構成されている。 君田温泉 森の泉は、日本には少ない重曹泉で皮膚疾患に効果があると言われ、美肌効果や神経痛、筋肉痛などの効能に人気がある。 平成8年、三次市へ合併する前の君田村の時代に、村と村民の出資による第3セクターとして誕生した。村民150人以上(住民の約4分の1)が株主になっている。
旬鮮市場 思いで横丁ぶらり 出雲市平田町7178
昭和30年代の街並みの再現を目指し、「あの頃の街並み、あの頃の風景、あの頃のお店」をうたい文句にして、レトログッズ等の販売を行っている横丁。 隣接して「中国地方最大級の源泉掛け流し」温泉、「割烹温泉 ゆらり」がある。 駐車場も広く、広島からの貸し切りバスに出くわしたこともある。 「シェルピア 中ノ島」で案内しているものもある。
酔膳亭「みちづれ」の鯖ずし 山県郡千代田町大字有田1551-1
広島県の山間部、千代田町の料理店であるが、浜田が近いためか?魚介類の料理も多い。 なんと言っても、「サバ棒ずし」は美味で最近は持ち帰りの客が増えたためか、レジ前に持ち帰り用が準備されている。
三ツ城(みつじょう)古墳 東広島市西条中央7-24
 三ツ城古墳は、丘陵を利用して造られた3基の古墳からなる。昭和26年に最初の発掘調査が行われ、5世紀前半に造られた古墳と思われている。  全長が92mある前方後円墳の第1号古墳は、広島県内最大の古墳でもある。墳丘は3段に築かれ、斜面は葺石で覆われている。それぞれの段には円筒埴輪と朝顔形埴輪が、約1800本並ぶ。  出土品は、隣接の中央図書館に展示されている。  周囲は芝生に覆われた公園として整備されている。 (このページはまっさんさんとみなが仙人の共同編集です。文責はみなが仙人)
圓鍔(えんつば)記念館 尾道市御調町高尾220
円鍔記念館は、日本彫刻界の巨匠、円鍔勝三(1905-2003)の作品を保存・展示します。作品は初期のものから現在に至ります。そのバックボーンは、少年時代を過ごした御調の地での思い出だと言われます。記念館を囲む公園には、代表的な6体のブロンズ像が配置されています。 (なおこのページはまっさんさんとみなが仙人の共同執筆です。ただし文責はみなが仙人です)
地粉うどん店「わだち草」 広島市安佐北区落合5-3-17
地粉とはその土地の小麦粉のことを指し、広い意味では国内産の小麦粉を「地粉」と言うそうである。 三次市上川立町で自家栽培している無農薬小麦と、農林61号小麦(群馬県産)を会わせて打つ国内産100%の「地粉うどん」が、うたい文句のうどん店である。 だしにもこだわりがあり、もう一つのうたい文句が「スローフード」で、お急ぎの方には向かない? 「クルミきんつば」も人気のお菓子である。
中四国地方最大のアウトレット・モール「マリーン ホップ」 広島市西区観音新町4-14
正式名称は「広島フェスティバル・アウトレット マリーナホップ」 レストランや観覧車もあり、テーマパークの様な雰囲気がある。アウトレットのテナント数は、114店舗の大規模モールである。 宇品~マリーナホップ~宮島を結ぶ航路もある。
道の駅「瑞穂」 島根県邑智郡邑南町下田所260-3
道の駅には、バスターミナル、特産品売り場、観光案内所、食堂「北京駅」、産直市などがある。 産直市には、毎日農家の皆さんが取れたての安くて新鮮な野菜を出荷している。
美人湯の美都温泉「湯元館」 益田市美都町宇津川口630-3
四方を山々に囲まれた静かな川沿いの温泉。 地下1,200mから毎分300リットルが湧出する美都温泉は、すべすべした感触が湯に触れた瞬間に分かる上質の「美人湯」です。 日帰りも良し、雪舟庭園や柿ノ本人磨など歴史の町益田市の観光と兼ねても良し、自然豊かな山里の湯につかり、心も体もゆっくりと休めてみては如何でしょうか? 近くには、道の駅や旅館、民宿、温泉割烹などがある。
竹原の町並み保存地区 竹原市本町3丁目
安芸の小京都と呼ばれる竹原の古い町並みは、製塩で栄えた江戸の町人文化の残り香が漂っている。 近年では、映画・TVのロケ地としても利用されている。 一度は訪れてみたい町である。
大水車「でかまるくん」と岩屋観音 岩国市美川町根笠字岩屋
観音水車「でかまるくん」は、平成の初めの「ふるさと創生事業」で造られた直径12mの大水車で当時は日本一であったが、その後次々に出来た水車にその地位を奪われて、現在は8番目位になっている。 水車を利用して挽いたそば粉を使った手打ちそばやそうめんが食べられる。 岩屋観音は、美川町根笠の石灰洞窟にあり、国の天然記念物に指定されている。 弘法大師の手によると伝えられる木製の観音像が長い間、鍾乳の水滴を受けて石像と化したと伝えられる。
大朝の大ヒノキ 広島県山県郡北広島町大朝
広島県の天然記念物に指定されている「八栄神社の大ヒノキ」 八栄神社参道の両側に生育している。階段下から見て、右が雄ヒノキ、左が雌ヒノキと呼ばれており、樹高は右が約25m、左が約39m、胸高幹囲は右が5.5m、左が4.2mである。
休暇村 吾妻山 広島県庄原市比和町森脇
庄原市比和町の吾妻山(1,239m)の中腹にある休暇村吾妻山。 本館の他に、キャンプ場(コテージ、常設テント、持ち込みテント)がある。 春から秋にかけて、たくさんの山野草が休暇村周辺及び山道に咲きます。 冬場もスタッドレスタイヤかチェーンの用意があれば来られます。 樹氷やツララ、動物の足跡など普段見られない世界が待っています。
キララ多伎 島根県出雲市多伎町135-1
「キララ多伎」には、道の駅を始め海水浴場、風力発電、コテージなど楽しい施設が集中している。 フィンランド風の建物は背景の日本海と相まって美しい風景になっている。
筆影山からの多島美 三原市須波町
筆影山(311m)山頂、竜王山の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海随一と評され、昭和25年、瀬戸内海国立公園の一部に指定された。
八川そば 島根県仁多郡横田町八川(JR八川駅前)
奥出雲に古くから伝わる独特の技法で打ち上げた純粋そばは、駅舎がそのままそば屋になっている「亀嵩駅」とともに有名で、土・日などは待ち時間が発生するほどである。
古狸の「延命水」 島根県仁多郡横田町八川992-3
その昔、古狸が好んで飲用していたことから「長寿の霊水」として評判になった。冬に暖かく夏に冷たい延命水は遠くからも汲みに来る人が増えて、今では駐車場まで整備された。 直ぐ近くの「おろちループ」の見学と併せて如何ですか?
松やうどん 広島県安芸高田市向原町戸島
田舎のうどん屋だが味が評判で、昼時は満席になる。
福山自動車時計博物館 福山市北吉津町3-1-22
クラシックカーと時計をメインとした体験型の博物館。 昔懐かしい自動車や珍しい時計が沢山あります。 一見の価値有り。
明王院の国宝 福山市草戸町1473
明王院は、807年に弘法大師が開祖したと伝えられ、五重塔と本堂は「国宝」に指定されている。
福山市緑町公園 福山市緑町2-2
福山市の花「ばら」を中心にした防災機能を備えた総合公園。 5月中旬には「ばら公園」とともに、「福山ばら祭り」が開催される。
白滝山の五百羅漢 尾道市因島重井町
因島の白滝山(227m)は、村上水軍の村上吉充が観音堂を建立し、柏原伝六とその弟子たちによって五百羅漢の石仏(約700象)が作られた。 展望台からは、正に360°の展望が開けて瀬戸内海が一望でき素晴らしい景観である。
因島水軍城 尾道市因島中庄町3228-2
室町時代から戦国時代にかけて瀬戸内海で威勢をふるった村上水軍の拠点は因島であった。 小高い丘の上に築城された全国唯一の水軍城。 本丸は水軍の残した歴史資料が展示されている。展望台を兼ねた角櫓は、船の資料館になっている。
エコミュージアム川根 安芸高田市高宮町川根1973
清流と自然に恵まれた自然生活空間 カジカやせせらぎの音を聞きながら田舎暮らしを体験できます。 音楽や自然体験の研修に最適 毎年6月には「ほたるまつり」もある。
広島ニュージーランド村 安芸高田市高宮町原田2743-6
ニュージーランドのような牧歌的な雰囲気が楽しめる「田園型遊園地」 のんびり出来る牧草地、スパースライダー、羊と牧羊犬のショー、乗馬場、ふれあい動物広場、ゴルフショートコース、ミニSL、ボート、花畑など楽しいことがいっぱい。 味工房で扱う手作りハムやヨーグルト、パン…農産物もある。
高林坊(甲立) 安芸高田市甲田町高田原929
毛利一族、五龍城の主、宍戸氏ゆかりの寺として名高い。 広島県の重要文化財に指定されている「梵鐘」は、様々な言い伝えがある。 庭園は桃山慶長時代の作風とされ、良く手入れがされている。 (有名な梵鐘の写真を撮り忘れました)
テージャスランチ 安芸高田市甲田町上甲立542
広大な敷地の中に、牧場、4WDクロカンコースなどがあり、乗馬やキャンプ、オフロードなどが体験できる高原
東広島市運動公園 東広島市西条町大字田口67-1
7,400人収容の陸上競技場、テニスコート、体育館、多目的広場、ゲートボール場、芝生広場、子ども広場などがあるスポーツ施設 一周1,100mのウオーキングロードもある。
吉田サッカー公園 安芸高田市吉田町西浦187-1
サッカーコート3面(天然芝2面、人工芝1面) 管理棟(トレーニングルーム) サンフレッチェの練習場
郡山城趾周辺 安芸高田市吉田町郡山
郡山城は、毛利氏が一貫して本拠とした山城である。毛利元就(1497~1571)の時には、山城は全山に拡大された。 現在でも毛利一族の墓や公園がある。歴史に触れる切っ掛けにしてみては?
本因坊秀策の碑 尾道市因島外浦町69
因島石切神社の中にある「本因坊秀策の碑」 碁聖本因坊秀策は1850年頃に活躍した人で、お城碁には敗れたことがなく人々は古今無双と称し、本因坊道策とともに二大碁聖と呼ばれている。 生家跡の秀策記念館には、江戸から父母に送った手紙、碁盤など多くの遺品が保存されている。
甲山いきいき村 世羅郡世羅町大字小世良341-1
総合交流センター「甲山いきいき村」には、世羅高原の幸を販売する「いきいき市場」、農産物等加工実演・実習・体験コーナー、農村レストラン「そば茶屋いきいき」などがある。
角島大橋と燈台 山口県下関市豊北町字角島
映画「四日間の奇蹟」のロケ地になった山口県角島に景観に優れた「角島大橋」と「角島燈台」などがあり一見の価値がある。 島の中央部に、レストラン・特産品販売などの「しおかぜの里 角島」が、平成14.8にオープンした。
今高野山(いまごうやさん) 世羅郡世羅町甲山158
今高野山の紅葉のすばらしさは隠れた名所と言える。 今高野山龍華寺(りゅうげじ)は、弘仁13年(822年)弘法大師の開創と伝わる真言宗醍醐派の密教とも言われる。 かって甲山を中心とする世羅郡の東半分は12世紀以来、紀州高野山の有力な荘園で太田荘と呼ばれていた。
顎淵寺(がくえんじ)の紅葉 出雲市別所町148
近辺随一といわれる見事な紅葉を誇る天台宗「顎淵寺」 根本堂、仁王門、浮浪の滝、岩窟に作られた蔵王堂など、見所にあふれている。
禅定寺からの展望 島根県雲南市三刀屋町乙加宮1874
約1200年前、聖武天皇の勅願寺として建立された天台宗寺院。 中国33観音の24番札所でもある。 中国山地の連山が一望できる。
三郎の滝 府中市三郎丸町90
なめらかな巨岩の斜面を渓谷の清流が流れ、約30mの自然の滑り台(ウオータースライダー)となっている。 夏は水遊び・避暑地、秋は紅葉が楽しめる。
夢つり橋 世羅郡世羅町小谷苦谷山1100-1
世羅町と府中町にまたがる「八田原ダム」による芦田湖に架かる朱色の湾曲したつり橋 H19.3.11には「夢つり橋マラソン」が実施される。 オートキャンプ場もある。
せら夢公園 世羅郡世羅町黒淵518-1
平成18年4月に開園した世羅高原の自然とのふれあい施設 「せら県民公園」と「せらワイナリー」の総称
久井の岩海 三原市久井町吉田字船岩尻
国指定の天然記念物「久井の岩海」 傾斜のゆるい三条の谷間に沿って、直径1~7mの巨岩、怪岩が重なり合って長く帯状に続き、見事な景観をなす。 近くに「宇根山天文台」がある。
松江城と堀川遊覧 松江市殿町城山1-5
城下町松江のシンボル「松江城」(1607年築城)は、山陰地方唯一の現存する城(別名:千鳥城) お堀をのんびりと遊覧するのも趣がある。
白竜湖観光農園(パークゴルフ場) 三原市大和町大草
農園の一角に元ゴルフのショートコースを改造したパークゴルフ場がある。 自然の心地よさを満喫しながらパークゴルフを楽しんで見ませんか? のんびり、ゆっくりプレーしたい人には最適。
河内パークゴルフ場 東広島市河内町小田4132の1
だれでも気軽に楽しめる「パークゴルフ」は「グランドゴルフ」とともに人気上昇中。 「河内パークゴルフ場」はフアンが多く、プレイは予約した方が無難。 ゆっくりプレーしたい人は、4Km東の大和町へ(別施設で登録)
掛頭山1126m(山頂) 安芸太田市芸北
登山家からお叱りを受けそうですが、車で簡単に山頂付近まで登れます。

リンクについて施設運営者の方へ更新履歴利用規約プライバシーポリシー広告掲載についてリンク集運営組織