<< <前へ

[1-30][31-60][61-90][91-120][121-150][151-180][181-210]

次へ> >>


写真 説明
遊びの創造ランド おもちゃ王国 岡山県 玉野市滝1640-1
岡山にある「おもちゃ王国」 なんといっても破格の入園料で アトラクションに乗らなくても 室内にわんさか置かれたおもちゃや無料の遊び場でも充分楽しむことができる。 アンパンマンショーやキャラクターとの写真撮影などのイベントも随時あり。 小学生低学年までなら 一日中でもあきないと思われる施設内容 ジェットコースターや観覧車はもちろん 大人も楽しめる施設もあり。 食べ物は 割と良心的な価格で様々販売されている。 エントランスで you meカード提示で50円割引の特典あり。
自然食の店「縄文村」 島根県邑智郡邑南町矢上
地元で収穫した旬の野菜、山菜など自然の恵みを中国山地の自然環境の中で提供するバイキング形式の店。
naminami 広島市東区牛田中2-2-21
広島市東区牛田旭にある美容室。カットだけなら1,000円。美容室内に子どもを遊ばせることができるスペースがあります。また,自動車の形をしたおもちゃの椅子があって,3歳以上の子どもならその椅子に載せて,アニメのビデオ(アンパンマンなど)を見ながら,髪を切ってもらうこともできます。
早稲田神社 広島市東区牛田早稲田
広島市東区牛田早稲田の早稲田山に1511年に安芸国守護の武田氏によって建立された神社。武道の神様として知られ,毎年春には子ども相撲大会も開催されています。
島耕作バス 山口県岩国市(JR岩国駅前より)
岩国市と岩国市営バスのイメージアップと観光客の増加,岩国市出身の漫画家・弘兼憲史さんとその作品「島耕作」シリーズのPRのため,弘兼憲史さんの代表的キャラクター「島耕作」を車体にデザインした「島耕作バス」を運行。車内には弘兼憲史さんのプロフィールや「島耕作」の原画などを展示し,走る「弘兼憲史ギャラリー」として好評を得ています。
いがらしゆみこ美術館 岡山県倉敷市本町9-30
「キャンディキャンディ」を描いた,いがらしゆみこさんの作品等を展示する美術館。地元デザイン会社がいがらしゆみこさんのプロダクションと協力して運営。イメージキャラクター「はちまんちゃん」が倉敷美観地区を舞台に繰り広げる恋の物語の制作・展示を通じて,倉敷美観地区の観光PRにも取り組む。漫画制作に関わる人材育成事業も展開中。
吉備川上ふれあい漫画美術館 岡山県高梁市川上町地頭1834
「ふるさと創生基金」交付をきっかけに,行政(旧川上町)主導で「マンガ文化によるまちづくり」を推進。その一環として,漫画家・富永一朗さんの協力を得て,平成6年に「吉備川上ふれあいマンガ美術館」をオープン。美術館は約12万冊のマンガ本を収蔵。行政の取組みをきっかけに,地元商工会によるイベントが開催されたり,地元小学校に「マンガクラブ」が誕生。
水木しげるロード 鳥取県境港市本町
中心商店街再生及び観光振興を目的に,行政が中心となって平成4年度から駅前商店街に「水木しげる」作品のキャラクターのブロンズ像を設置(水木しげるロード)。平成15年には「水木しげる記念館」もオープン。行政の取組みをきっかけに,地元企業や市民団体もハード・ソフト両面から地域ぐるみの活動を展開。商店街への来訪者数が約28万人(平成6年)から約85万人(平成17年)に増加。
やませみや 庄原市西城町熊野455-1
西城の山奥に「やませみや」という喫茶店があります。 熊野神社に行く途中にあるのですが、 大阪からこられた方が、この古民家を気に入られ ここに住み始められたらしいです。 やがて家を改造していくにつれ、近所の方に進められて このお店を始められたらしいです。 とにかく、古いけど綺麗でいろいろ面白いものが 置いてあるお店です。
野依織工房 広島県安芸高田市向原町戸島4353-1
機織り工房です。 綿と絹の織り布を、昔ながらの機織り機で、ご夫婦で制作されています。 新聞、雑誌、テレビなどでよく紹介されています。 営業時間は、10時〜17時 定休日は水曜日が休みです。
どんどん淵峡 東広島市豊栄町安宿近郊
昔々、近くの滝城が敵の大群に囲まれ、城主は城に火を放って自らの命を絶った。その際、谷間の淵に城から落ちた太鼓が滝に打たれて、援軍の進撃を思わせるように「どんどん」と辺り一面にこだました。その後、誰となくこの谷間の淵を「どんどん淵峡」と呼ぶようになった。また、いつしか、どんどん淵峡に「エンコウが出る」の噂を耳にするようになった。
らあめん 紺屋(こうや) 広島市西区中広町3-20-7
化学調味料を一切使っていない、自然な味わいが自慢のラーメン屋。鶏がら・豚骨・鶏肉・鶏卵などの生産者を記入するなど、食品の安全性を確立することにこだわっているお店です。 瀬戸内産いりこ・山陰産とびうお煮干・九州産さば節など、利尻産・羅臼産・道南産などの昆布を店でブレンド。 すべての野菜を無農薬有機栽培にはできてないそうですが、国内産の野菜。ねぎは無農薬有機栽培。 島根県井上古式しょう油、三河本みりん、赤穂天塩など。  立地は、人通りの多いところではないのに、12時を過ぎると店にはお客さんが満員。待っている方もいました。(車も駐めにくくなる)
農村交流館やすらぎ 安芸高田市向原町長田22-1
向原町の特産品を数多く取り扱っています。展示スペースでは、町内や町に関係する人の文化作品も展示しています。 農産物の他に工芸品や陶芸品販売している。 ※ 毎年春になったら、芝桜が土手を真っ赤に染めます。
神原のしだれ桜 〒731-5102 広島県広島市佐伯区五日市町石内2186(岡眞由美邸)
樹齢300年、樹高10m、幹回り2.4mで枝が地面につくほど垂れ下がったしだれ桜の大木。しだれ桜が暖地でこれほど生育するのは珍しく、県の天然記念物に指定されているらしい。 天然記念物に指定されている木の隣に若いしだれ桜もあり、2本が咲き乱れるのでとってもきれいです。
宮島サービスエリア下り 
高速道路のサービスエリアですが高速に乗らずに行けます。 桜がたくさん植えてあります。 芝生の広場もあり。宮島が見える高台にあるので景色◎宮島の花火の日はとても混雑するらしいです。 サービスエリアなのでレストラン、ベーカリー、売店、販売機などもちろん施設充実。 車椅子トイレ完備のため、高齢者施設のデイサービス等の花見スポットとしてちまたで有名です。(ただし高速に乗らずに裏から行くと段差あり)
住吉堤防堰(昭北グランド) 
木材港の南北を結ぶ榎浦(えのうら)大橋東詰から、昭北グラウンドに向かってゆるやかに伸びる総延長610mの堤防敷。その道の両側に、合わせて330本の桜が植樹されています。 桜の季節には昭北グランドの駐車場が開放されてます。 土日は桜まつりも行われます。
鏡山城跡と鏡山公園 東広島市鏡山二丁目
毛利元就の大河ドラマに登場した鏡山城の北側に広がるのが鏡山公園。池や樹木の間を周遊するコースは、市民の散歩コースになっています。ソメイヨシノとは別に、いろいろな桜が植えられていて、春がもっとも賑わいます。駐車場完備。
ルイス・C.ティファニー庭園美術館(閉館し、イングリッシュガーデンのみに) 松江市西浜佐陀町369
ルイス・C.ティファニー作品を約160点展示した美術館、企画展示室、1万㎡の本格的なイングリッシュガーデン、チャペル、温室、ミュージアムショップ、ベーカリー・カフェなど、森と湖を背景にした新しい複合美術館 ※残念なことに、平成19年3月31日で閉館することになっています。(理由は、美術館の「公式サイト」(施設案内の最下部に表示)に説明されています。【公式サイトが見つからない方は、「ルイス・C・ティファニー庭園美術館」で検索して下さい。】 ルイス・C.ティファニーのコレクションの世界の第一級品を見る機会は後僅かになりました。 ※ルイス・C.ティファニー庭園美術館は閉館しました。一体となって存在していた「松江イングリッシュ・ガーデン」は、4月1日から27日まで閉館し、28日(土)に再オープンの予定です。 再オープン後に内容をお知らせします。
「八千代町サイクリングターミナル」と「土師ダムの桜」 安芸高田市八千代町土師1194-1
桜で有名な安芸高田市八千代町、土師ダム湖畔にある土師ダムスポーツランドの拠点施設です。 雄大な自然にかこまれて様々な施設がそろっています。 広島市内からは車で約1時間。ドライブコースにはもってこい! BMXのイベントやカヌー教室、春には桜まつり、夏には花火大会など年間を通して様々なイベントも開かれています。 土師ダム・のどごえ公園にて「八千代湖 桜祭り」が4月上旬に行われる。 カラオケ大会、子供神楽、バザー等が行われ、夜には600個の桜提灯が灯される。
そば処 神門(ごうど) 出雲市常松町378
「田んぼの中野一軒屋」のも言える様な場所まで、地元(出雲)の人が車で通う、挽きたて、打ちたて、茹でたてに拘る出雲の名物そば屋。 国内産の玄そば(脱穀後の殻をつけたままのそばの実のこと)を石臼で毎日使用する分だけ自家製粉している。
備北オートビレッジ 広島県庄原市上原町1300番地
 備北オートビレッジは、日本オートキャンプ協会(JAC)より、最高峰の基準である五つ星を認定されています。  毎週土曜日には、誰でも参加できる、楽しい「キャンプファイヤー」が行われています。
広島県立歴史博物館 福山市西町2-4-1
大正末年、芦田川の改修工事で川底から発見された草戸千軒遺跡は、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した、年貢を積み出す港町として栄えた中世の集落遺跡である。ここでは江戸時代の洪水で滅んだといわれるこの町を実物大で復元展示しており、当時の人々の文化にふれることができる。
上下町の古い街並み 府中市上下町上下1006(歴史文化資料館)
 上下町は県東北部の山間にあり、山陰と山陽を結ぶ石州街道の宿場町として、石見銀山から江戸へ銀を運ぶ中継地として古くから栄えた。  元禄11年(1698)に天領(幕府の直轄地)となり、明治4年(1871)まで備後・備中五万石を支配する代官所が設置されて、いち早く中央の文化が伝わった歴史と文化の薫る町である。  江戸末期から明治にかけた民家・豪商・財閥の屋敷や蔵などが残されており、町ぐるみで白壁やなまこ壁など古き建物の保存に力を入れている。
海辺のレストラン マキシム 尾道市向島町16058-191
向島のマリーナ「DOCK OF THE BAY」の2階にあるフランス料理店。 窓から海や対岸の尾道の街並みを眺めながら食事が出来る。デートに最適である。
尾道市因島フラワーセンター 尾道市因島重井町井浜1182-1
340種、9万5千本の植物、新しい花、珍しい花が咲き乱れる県立の施設であった。 尾道市に移管された後、現在リニューアル中で平成19年4月には完成し、4月1日にオープニング式典、28日に写生大会、5月3・4日にはフラワー祭りを開催の予定。 3月下旬に大花壇・大温室の植栽が完了の予定とのことで、3月4日に進行状況を見に行った。リニューアルオープンまで「ご自由に入場ください」の看板があり、状況を見学した。まだ、20日以上あるので十分整備する期間はあると思えるが、同時に指定管理者制度に変わることへの不安も感じた。
深入山(いこいの村ひろしま) 山県郡安芸太田町松原1-1
春は山菜の宝庫、夏はキャンプ、秋のみごとな紅葉。 深入山のふもとにあり、雄大な自然を満喫できる施設。 テニスコート、グランドゴルフ、登山、キャンプなどの自然、三段峡や聖湖観光の拠点にもなる。 【紅葉の更に良い写真をお持ちの方は追加登録して下さい】
鎌手の「水仙公園」(12月~2月末) 益田市西平原町鎌手
NHK「おはよう日本」で、平成18年1月12日に紹介された益田市鎌手地区の「水仙公園」 平成元年に始まった「水仙の花咲く里づくり事業」で、地元住民のボランティアも加わって、毎年、10アール・3万球が増殖されている。 現在では、190アール・110万球になり、日本海の海の青さと可憐な花が壮大な景色を作り上げ、水仙の香り(2月が最盛期)がより一層盛り上げる。 ※ 見頃は、2月末までと思えます。(メイン写真は、2月11日再撮影)
夢料理「おとぎや」 広島県広島市安佐南区緑井6-1-6
座敷もあり 大人数でもOK 1000円前後の定食は ボリューム満点。 デザートも付いて 女性にはうれしいお店。 駐車場も 驚きの80台収容。 (画像のは「宝旬花桶 」950円)
出雲ドーム 出雲市矢野町999
平成4年4月にオープンした日本最初の木造ドームは、又木造建築物としても日本最大級の規模である。 全天候型のスポーツ・レクリエーション施設で、ドームの直径が140.7m、高さが48.9m、屋根はガラス繊維をテフロン加工した耐候性のある膜で、昼間は雨天でも照明が不要との事。 見るだけで訪れる人も多い。周囲は公園になっている。
君田温泉 森の泉 三次市君田町泉吉田311-3
道の駅「ふぉレスト君田」の中心にある施設。 道の駅は、温泉、ふれあい館(特産品販売、軽食・喫茶、パン屋さん)、なごみ館(無料休憩所、宿泊室、研修室)、はらみちを美術館、コテージ・四季の家などで構成されている。 君田温泉 森の泉は、日本には少ない重曹泉で皮膚疾患に効果があると言われ、美肌効果や神経痛、筋肉痛などの効能に人気がある。 平成8年、三次市へ合併する前の君田村の時代に、村と村民の出資による第3セクターとして誕生した。村民150人以上(住民の約4分の1)が株主になっている。

<< <前へ

[1-30][31-60][61-90][91-120][121-150][151-180][181-210]

次へ> >>


リンクについて施設運営者の方へ更新履歴利用規約プライバシーポリシー広告掲載についてリンク集運営組織