東広島天文台と福成寺

東広島天文台は広島大学宇宙科学センターの付属施設です。観天の催しに参加するのがベストですが、ふだんは望遠鏡を覗ける覗き窓が用意されています。なお、天文台の横は、古刹、福成寺の境内。大木が多い境内で、とくに「夫婦杉」が有名です。樹齢800年、天正12年に毛利と小早川、河野がここで談合したそうです。往復の途中から西条盆地の展望がすばらしい。
| 住所 | 東広島市西条町下三永695-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 082-424-3468 | 
| アクセス | 天文台、福成寺とも車で行ける。ただし、天文台への道は時間外に閉鎖されるので、お寺から徒歩10分。もし東広島駅か、「ゴルフ場下」のバス停から歩くとすると、軽いハイキング。標高差:270m。小1時間を要する。 | 
| 料金 | ナシ | 
| 公式サイト | http://www.hiroshima-u.ac.jp/hasc/institution/index.html | 
| タグ | 天文台 景色 寺院 | 
| 地図 元の位置に戻る | |
| 東広島天文台と福成寺に関するブログ情報 | 
| みなが仙人のおぼえがき 福成寺の巨樹群>800年の夫婦杉 2006/10/23 16:19:24 福成寺は、山陽新幹線・東広島駅の駅前から立ち上がる左手の山の上に建つ。真言宗の古刹で、奈良時代開基と伝えられる。 境内には巨樹が多い。つい最近まではトチノキ、モッコク、スギ、クロガネモチの4種が、県天然記念物に指定されていた。しかし記憶では一昨年の台...[続きを読む] | 
| 東広島天文台と福成寺に関するブログエントリを書かれた場合は下記のアドレスにトラックバックをお願いします。 | 
| 東広島天文台と福成寺関連の情報を検索する | 
リンクについて | 施設運営者の方へ | 更新履歴 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | リンク集 | 運営組織 |